デ・ラランデ邸
小金井公園内 江戸東京たてもの園に新しく移築された デ・ラランデ邸
1999年まで新宿区信濃町に建っていたという明治建築の建物。




すべてOM-D アートフィルター クロスプロセス使用
邸内にはカフェ「武蔵野茶房」があり、優雅な気分でお茶を楽しめます。
カフェとして使われているダイニング以外のお部屋はシンプルな造りで
さ〜っと見て終わりました。
1999年まで新宿区信濃町に建っていたという明治建築の建物。




すべてOM-D アートフィルター クロスプロセス使用
邸内にはカフェ「武蔵野茶房」があり、優雅な気分でお茶を楽しめます。
カフェとして使われているダイニング以外のお部屋はシンプルな造りで
さ〜っと見て終わりました。
▲
by wateringpot
| 2013-06-15 21:34
| 小金井公園
風を送る
江戸東京たてもの園の古民家で。
昔懐かしい、火ぶき竹で火おこし
(私がカメラを持っていたから、吹いてくれたみたい 笑)

この方も、なにやら作っているようです。

折り紙でうさぎを折ってくれました。

江戸東京たてもの園の外で、犬と夫が待っていましたので
ほんの1時間程の古民家撮影でした。
昔懐かしい、火ぶき竹で火おこし
(私がカメラを持っていたから、吹いてくれたみたい 笑)

この方も、なにやら作っているようです。

折り紙でうさぎを折ってくれました。

江戸東京たてもの園の外で、犬と夫が待っていましたので
ほんの1時間程の古民家撮影でした。
▲
by wateringpot
| 2013-06-10 22:50
| 小金井公園
まほうの手
江戸東京たてもの園の古民家で

何を作っているのかな


手のひらのように広がるシュロの細い葉っぱ一本で出来たバッタだよ。
椿の葉っぱに乗っています。5分位で出来るんですって。(手ぶれご勘弁を)

にっこり笑ってポーズ
暗くて分かりにくいけど、手には出来上がったバッタを持っています。

時々こうしてボランティアでバッタを作っているそうです。
子どもたち、大喜び。 私も大喜び。

何を作っているのかな


手のひらのように広がるシュロの細い葉っぱ一本で出来たバッタだよ。
椿の葉っぱに乗っています。5分位で出来るんですって。(手ぶれご勘弁を)

にっこり笑ってポーズ
暗くて分かりにくいけど、手には出来上がったバッタを持っています。

時々こうしてボランティアでバッタを作っているそうです。
子どもたち、大喜び。 私も大喜び。
▲
by wateringpot
| 2013-06-10 02:31
| 小金井公園
笑う森
白い花が地面に沢山落ちていたので
足元を見ながら歩いていたら
頭の上からけらけらと
笑い声が聞こえた気がした……。
ざわざわざわざわ 葉っぱの音だけが響く世界
(頭が変になっちゃった訳じゃありませんよ 笑)
写真はクリックすると大きくなります。


小金井公園
ハクウンボクの木の下で
そういえば、小金井公園内の江戸東京たてもの園に、4月末、洋館が移築されたようです。
見に行かなくては。
足元を見ながら歩いていたら
頭の上からけらけらと
笑い声が聞こえた気がした……。
ざわざわざわざわ 葉っぱの音だけが響く世界
(頭が変になっちゃった訳じゃありませんよ 笑)
写真はクリックすると大きくなります。


小金井公園
ハクウンボクの木の下で
そういえば、小金井公園内の江戸東京たてもの園に、4月末、洋館が移築されたようです。
見に行かなくては。
▲
by wateringpot
| 2013-05-15 14:27
| 小金井公園
雨が止むまで


夕方ワンコと出かけた小金井公園で
思わぬ雨に見舞われました。
それまでそこそこ人でにぎわっていましたが
雨が降ったとたん蜘蛛の子を散らすようにいなくなりました。
私も雨に濡れるのを気にしながら車に急ぎましたが
途中、雨宿りさせてもらった公園の売店のひさしの下から見えたのは
これまでに見たことのない小金井公園の桜の園。
思わずカメラを取り出して、シャッターを押しました。
いつもなら出店が立ち並び、平日でも歩くのがやっとの公園に
人がほとんどいません。
雨に打たれた花びらが落ちて、綺麗な絨毯ができていました。
何年も売店にお勤めの女性が、「こんな風景、見たことない」と。
メモリーカードに前日からの写真が入っていて
思ったように枚数が撮れなかったのが心残りでした。
結局、太陽の光が再び差してくるまで、ずいぶん長い間
公園にとどまって、綺麗な桜を眺めていました。
▲
by wateringpot
| 2011-04-12 07:59
| 小金井公園
5分咲きの美
世間では昨日からGWに突入ですね。
我が家はカレンダーどおりのお休みなので、明日から5連休になります。
ぎりぎりまで全く予定を立てていなかったのですが
5月2~4日まで裏磐梯のコテージに泊まれることになったので行ってきます~。
犬同伴ですのでおそらく撮影三昧というわけにはいきませんがのんびり旅行を楽しんできま~す。
今日はお天気が良かったので神代植物公園のつつじを撮りにいきたかったのですが
旅行の前に、溜まった家事を片付けることにしました。
夕方時間が出来たので、車で買い物に出かけた帰りに小金井公園へ寄りました。
藤が目当てでしたが、まだ3~5分咲きでしょうか。
豪華さには欠けましたが、藤の花を撮るのは初めてだったので時間を忘れて撮りました。

花をよく見るとハエが止まってるし(爆)


まだ旅のルートの計画を立てていないので明日はガイドブックを見ながら
どこに行こうか考えようと思います♪
それでは、皆様も良いGWを!
そして、お出かけ先でのお写真を楽しみにしています♪
Eos 50D + EF70-200mm F4L IS USM
我が家はカレンダーどおりのお休みなので、明日から5連休になります。
ぎりぎりまで全く予定を立てていなかったのですが
5月2~4日まで裏磐梯のコテージに泊まれることになったので行ってきます~。
犬同伴ですのでおそらく撮影三昧というわけにはいきませんがのんびり旅行を楽しんできま~す。
今日はお天気が良かったので神代植物公園のつつじを撮りにいきたかったのですが
旅行の前に、溜まった家事を片付けることにしました。
夕方時間が出来たので、車で買い物に出かけた帰りに小金井公園へ寄りました。
藤が目当てでしたが、まだ3~5分咲きでしょうか。
豪華さには欠けましたが、藤の花を撮るのは初めてだったので時間を忘れて撮りました。

花をよく見るとハエが止まってるし(爆)


まだ旅のルートの計画を立てていないので明日はガイドブックを見ながら
どこに行こうか考えようと思います♪
それでは、皆様も良いGWを!
そして、お出かけ先でのお写真を楽しみにしています♪
Eos 50D + EF70-200mm F4L IS USM
▲
by wateringpot
| 2010-04-30 21:50
| 小金井公園
芽吹きのとき
4月21日
ワンコと共に徒歩で小金井公園へ。
最寄の東側入り口から入り、駐車場の先をみると
綺麗な紅色の花が咲いたような低木が目に入りました。
近づいてみると、芽吹いたばかりのオオバベニガシワでした。
しばらく経つと緑色に変化するそうなので、今だけ楽しめる紅色です。
公園内ではあちこちに木々の芽生えが見られました。
ミツバカエデやモミジが新芽を伸ばすと同時に花をつけていました。

ユーカリ広場脇の八重桜もまだまだ見ごろでしたよ。
今年は本当に長い間桜を楽しめますね。
ワンコと共に、往復3時間のロングお散歩でした。

↓犬と一緒にこのカメラで徒歩3時間は・・・キツイ。
Eos 50D + EF70-200mm F4L IS USM
ワンコと共に徒歩で小金井公園へ。
最寄の東側入り口から入り、駐車場の先をみると
綺麗な紅色の花が咲いたような低木が目に入りました。
近づいてみると、芽吹いたばかりのオオバベニガシワでした。
しばらく経つと緑色に変化するそうなので、今だけ楽しめる紅色です。
公園内ではあちこちに木々の芽生えが見られました。
ミツバカエデやモミジが新芽を伸ばすと同時に花をつけていました。

ユーカリ広場脇の八重桜もまだまだ見ごろでしたよ。
今年は本当に長い間桜を楽しめますね。
ワンコと共に、往復3時間のロングお散歩でした。

↓犬と一緒にこのカメラで徒歩3時間は・・・キツイ。
Eos 50D + EF70-200mm F4L IS USM
▲
by wateringpot
| 2010-04-24 02:11
| 小金井公園
ファン申請 |
||